
SERVICE SOLUTION
事業内容:私たちが提供するのは、プラスアルファの価値です
ITは「サービス業」。私たちが提供するのは、ただの技術ではなく、プラスアルファの価値です。常に顧客の視点に立ちながら、課題に真摯に向き合い、解決に向けて全力を尽くすことで、顧客の期待に応え、満足を生み、感動をもたらすサービスを提供し続けます。

AI
機械学習・AI開発
機械学習、AIに関する設計・開発・検証・データ前処理・基礎分析など
- ・機械学習、AIに関するデータ前処理・基礎分析・開発・検証
- ・機械学習モデル(統計・データ分析・予測)の開発、検証
- ・機械学習アルゴリズムの設計、開発
| 保有スキル
- ・言語:Python
- ・フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorch、Chainer、scikit-learn、pandas、matplotlib
- ・データ分析ツール・サービス:Tableau、Glue・Redshift・Athena・QuickSight・Sagemaker(AWS)、BigQuery(GCP)、JupyterNotebook
- ・対象領域:
自然言語処理(BERT等)、画像解析(VGG・YOLO・CenterNet・SlowFast等)、レコメンデーション(協調フィルタリング等)、その他データ分析(ランダムフォレスト・k-means・t検定・カイ二乗検定・z検定 等)
| 保有資格
- ・E資格(4名)
- ・G検定(11名)
- ・統計検定準1級(1名)
- ・統計検定2級(5名)
| 事例紹介
介護用ロボット研究
自然言語処理を利用した介護用ロボットの研究。対話履歴をもとに、別システムが作成した応答候補から最も適切なものを選ぶ機能のモデル作成・訓練・微調整、新しいモデル検討やデータ作成などを担当。
ECサイトの商品レコメンドシステム構築
クラスタリングにより対象顧客を設定し、購買動向から類似アイテムを推薦するシステムを構築。ECシステムチームと連携してAPI化・サイトに実装。
AI分析用サービスパッケージの開発
複数カメラデータに映った人などの追跡・動線抽出・カメラ間動線結合処理システムの開発と、画像認識処理のための学習作業および学習データ作成補助ツールの開発。
モバイルアプリのテスト全自動化
自動テストで取得したキャプチャから、画像認識や機械学習等の技術を用いて、異常の有無を判別するシステムの開発。さらに、テスト結果レポートを生成するツールも開発。
AI-OCRサービスの開発
定型や非定型、手書きや活字を問わず、多様な帳票に柔軟に対応した機械学習モデルを開発。文字認識には最先端の深層学習技術を使用。
ソーシャルゲームのKPI分析
ソーシャルゲームの課金状況やアクセス率、さまざまなコンテンツがどのようにプレイされているかをビッグデータから集計。分析方針を固めるため、実際にゲームで遊ぶことも。MeCabやnetworkxを駆使し、アンケート文の解析や可視化を実施。
画像認識製品開発
画像を学習させ、クラスタリング・物体検出を行う製品を開発。画像サイズ・モデル・データ水増し有無などを学習させることで、ニーズに合わせた柔軟なモデルを提供可能にした。

APPLICATION
アプリケーション開発
オープン/Web系、業務系、ゲーム系アプリケーションに関する設計・開発・保守。システム解析および性能評価など
- ・オープン/Web系、業務系、ネイティブアプリケーションに関する設計・開発・保守
- ・システム解析および性能評価
- ・フレームワークの導入設計および開発
- ・アプリケーションの設計および開発
| 保有スキル
- ・言語:Java、PHP、Python、Ruby、Go、Scala、C#、Objective-C、Swift、Javascript
- ・フレームワーク:Spring、Play、JavaEE、Struts、CakePHP、Laravel、Rails、.Net、AngularJS、React.js、Vue.js、Django、Flask
| 事例紹介
大手テレビ通販企業のECサイト機能追加・クラウド移行
大手テレビ通販企業様内にて、ECサイトの機能追加やクラウド移行を担当。データ分析のエンジニアも同じ現場に入り、売上げ向上のための施策にも貢献。
金融機関様向け、リスク分析モデル設計
金融機関が保有する顧客データを分析し、個別の特性に合わせたリスク分析モデルを構築。モデル検討段階においては、様々な視点からデータを分析し、価値ある分析報告を実施。分析チーム内でノウハウ共有の仕組みづくりを徹底し、スピーディで柔軟性のある顧客要望対応を実現。
キャッシュレス決済アプリ・関連システム開発
話題のキャッシュレス決済アプリや、それに関連する加盟店向けシステム、カスタマーサポートシステム、バッチやAPIなど、幅広く開発。さらに、AWSを通じてシステムインフラのメンテナンスにも携わっている。
会計システム・新規プロダクト開発
某会計システム企業様が、新規で立ち上げた金融サービスのプロダクトを開発。スクラム開発、盛んな技術共有、モブプロ、エンジニア全員でのレビュー等、主体的な働きで、日経の一面にも掲載された当サービスを支えている。
美容室予約アプリ
toB向けの美容室予約アプリを、RxSwiftとFluxアーキテクチャを組み合わせて開発。Fluxアーキテクチャを採用することにより、データフローが一方向になり、シンプルな処理を実現。

INFRASTRUCTURE
インフラ構築運用
システム構築に関する設計、構築および運用・保守、サーバ設計構築、ミドルウェア設計構築、ネットワーク設計構築など
- ・システム構築に関する設計、構築および運用・保守
- ・クラウド構築運用
- ・インフラ自動化
- ・サーバ・ミドル設計構築運用
- ・ネットワーク設計構築運用
- ・セキュリティ
| 保有スキル
- ・OS:RedHat、CentOS、WindowsServer
- ・IaaS:AWS、Azure、GCP
- ・CaaS:Docker、kubernetes、ECS
- ・FaaS:lambda
- ・SaaS:GitHub、GitLab
- ・Automation:Chef、Ansible
- ・Orchestration:Terraform、CloudFormation
- ・WebAP:Nginx、Apache、Tomcat、IIS
- ・DB:Aurora、DynamoDB、Oracle、MySQL
- ・Analytics:BigQuery、Splunk、Kibana、Elasticsearch、Fruentd
- ・Monitor:Zabbix、Mackerel、Datadog
- ・Build:Jenkins、CircleCI
- ・Test:Serverspec
- ・ChatOps:slack、chatwork
| 保有資格
- ・AWS認定プロフェッショナル / 専門知識レベル 22名
- ・AWS認定アソシエイトレベル(SAA、SysOps、Developer)20名
- ・AWS認定ファンデーショナルレベル(プラクティショナー)11名
| 事例紹介
青山シビルエンジニヤリング様 データ受信環境クラウド構築
センターより配信される業務用データを受信し、蓄積しつづけるための端末およびネットワーク環境を構築。AWSのEC2で受信させたデータをS3バケットへ転送し、1年経過したデータはGlacierへアーカイブ保存する仕組みを提案。物理端末管理の手間を省略することを可能とした。
青山シビルエンジニヤリング様 センサーデータ実測値可視化
各地点の屋外にあるユニットより配信されるセンサーデータの実測値を可視化する仕組みを構築。AWS上で完結させる仕組みを提案し、データの前処理はAWS Glueを導入、可視化はBIツールのAWS QuickSightを導入することで、実測値の可視化を実現。
株式会社ツジデン様 社内ネットワーク環境刷新
本社・各拠点における社内ネットワーク環境を刷新させる必要があった。 オンプレミス環境で管理されていたNAS、プロキシ、ActiveDirectory等を中心にAWSへの移行を提案。 ActiveDirectoryはAWS Managed Microsoft ADへ移行し、ファイルサーバはFSx及びWorkDocsへ移行させ、WorkDocsにおいては2段階認証にも対応。 環境刷新以外での取り組みでは、大規模災害時の事業継続性向上も視野に含めDR対策を提案・導入をした。
販売店システムクラウド移行支援
販売店システムの刷新にともない、販社ごとの約300のオンプレミスデータベースをAWSへ移行するプロジェクトを支援。AWS Direct Connectを用いてオンプレミス環境とAWS環境の間にセキュアな接続を実現。また、AWS Database Migration Service とAWS Schema Conversion Toolを用いて異なるエンジンのデータベース間のデータ移行を実施。AWS上に移行用のRDSやEC2などの各種リソースを構築するフローは、Cloudformationを用いて簡素化した。
Web系企業様向けポータルサイトインフラ改善
ポータルサイトを運営している企業様において、SREエンジニアとしてAWSインフラの自動化等の改善を実施。様々なサービスを組み合わせて設計から担当。
エネルギー系企業インフラ構築自動化
クラウド基盤構築・デプロイ自動化に向け、要件ヒアリングからコード作成及び実装に至るまで担当。自動化手法等をお客様に提案しながら進めている。クラウドプラットフォームはAzure、プロダクトはAzure Resource Managerを使用。
スマホソーシャルゲーム企業様向けインフラ改善・運用
有名スマホゲームにおいて、SREエンジニアとしてAWS上でインフラ自動化の導入、改善、運用、サイトの改善を中心に担当。エンジニアだけでなく、ディレクター・マーケティングなど横断的に関わることが多いため、業務改善など顧客の経営課題にも、貢献。
AI企業データ解析基盤新規構築
開発者端末上でjupyter notebookを使いモデル開発をしていたが、モデルの共有が煩雑になり、クラウドで集約して管理・作業効率・起動時間を向上させたいという課題に対し、AWSでEKSの導入を含めアーキテクチャの新規構築を提案。導入後コンテナの起動時間が半減され、顧客案件のPoC検証において作業効率が向上。